2/5月曜~2/11日曜の週間天気予報です。
2018年2月4日 21:30更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
2/5月曜~2/11日曜の週間天気予報です。
気象病の方は、先週の雪の時にも調子が悪かったと話されていました。
大雪の時に比べれば良かったと言われていました。
関東での予測になります。
2/5月曜が気圧の下がりが大きく、10土曜、11日曜は結構辛いのではないかと予測されます。
気温は低いため、室内と室外の寒暖差には特に注意が必要です。
2/5月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は午前中下がりますので注意です。
最低気温0℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は8℃。
2/6火曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温6℃。一日の寒暖差は6℃。
2/7水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は7℃。
2/8木曜は、。晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温1℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は6℃。
2/9金曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は7℃。
2/10土曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は15hPa位下がりそうです。かなり注意が必要です。
最低気温1℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は7℃。
2/11日曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は前日に引き続き下がっています。注意が必要です。
最低気温3℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は8℃。
スギ花粉が飛び始めています
2018年1月29日 17:10更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
ス
スギ花粉症の症状の方が出始めています。
鳥居薬品さんのアレルゲン免疫療法.jpより承諾を受けて、スギ花粉の情報を転載しました。
症状は強めに出ている方が多いですね。。
早めに治療を開始した方が症状が楽になりますので。
スギ花粉の舌下免疫療法を新規で希望される方は、今回のシーズンが終了してからとなります。
1/29月曜~2/4日曜の週間天気予報です。
2018年1月28日 22:34更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
1/29月曜~2/4日曜の週間天気予報です。
先週は雪で大変でしたね。
気象病の方は、土曜日曜と雪の降る前に、頭痛やめまい、肩こりが強くなっていました。しかし、当院で治療をして、状態が安定していた方は、そうでも無かったよと言われる方も多かったです。
先週、初診の気象病の方80%近く、雪の降る前にひどくなったと言っていました。
治療中の方は、50%近くが、調子を悪くされていました。
おおよそですが、30%の差は大きいと考えます。
気象病外来を始めてから、初めての都心での積雪だったので、今後も検討して行きます。
関東での予測になります。
2/1木曜、2金曜は雪の降る可能性があり注意が必要です。
気温も低いため、室内と室外の寒暖差には特に注意が必要です。
1/29月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は午前中下がりそうです。1005Pa位まで下がりますので、注意です。
最低気温0℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は9℃。
1/30火曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は8℃。
1/31水曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は7℃。
2/1木曜は、雪予想(降水確率70%)です。気圧は下がりそうです。
最低気温1℃、最高気温6℃。一日の寒暖差は6℃。
2/2金曜は、雪予想(降水確率50%)です。気圧は下がりそうです。
最低気温1℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は7℃。
2/3土曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温0℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は8℃。
2/4日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は7℃。
1/22月曜~28日曜の週間天気予報
2018年1月21日 22:51更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
1/22月曜~28日曜の週間天気予報です。
関東での予測になります。
22月曜と23火曜は雪の予測が出ています。
気温もかなり低いため、室内と室外の寒暖差には特に注意が必要です。
1/22月曜は、雪予想(降水確率90%)です。都心部でも雪が積もりそうです。
気圧は1020→1000Pa位に下がりますので、注意です。
最低気温2℃、最高気温4℃。一日の寒暖差は2℃。
1/23火曜は、晴れか雪予想(降水確率50%)です。気圧は前日から引き続き低いです。
最低気温-1℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は12℃。
1/24水曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温6℃。一日の寒暖差は6℃。
1/25木曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温-3℃、最高気温4℃。一日の寒暖差は7℃。
1/26金曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温-3℃、最高気温5℃。一日の寒暖差は8℃。
1/27土曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温-3℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は10℃。
1/28日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温-1℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は8℃。
1/15月曜~21日曜の週間天気予報
2018年1月14日 18:59更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
1/15月曜~21日曜の週間天気予報です。
1/19金曜は、私の都合により17:00までの診療とさせて頂きます。
関東での予測になります。
週の前半が乱れそうです。
1/15月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は1030→1020hPa位に下がりますので、注意です。
最低気温-1℃、最高気温12℃。一日の寒暖差はなんと13℃。
気圧差、寒暖差と大きいために注意です。
1/16火曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。午後から気圧が下がり始めます。そのため注意です。
最低気温2℃、最高気温14℃。一日の寒暖差はなんと12℃。
1/17水曜は、雨予想(降水確率70%)です。気圧は一日中低く1000hPa程度です。低いままでも注意が必要です。
最低気温5℃、最高気温14℃。一日の寒暖差は9℃。
1/18木曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温5℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は10℃。
1/19金曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温4℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は7℃。
1/20土曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は5~10hPa程度下がる可能性があります。注意です。
最低気温3℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は8℃。
1/21日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温3℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は8℃。
1/8月曜から14日曜までの週間天気、本日も診療あり
2018年1月8日 09:01更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
本日1/8月曜も休日診療を8:30-18:00まで行っています。
インフルエンザA、Bともに出ています。
関東での予測になります。
1/8月曜~14日曜までの週間天気予報です。
今日1/8月曜と明日1/9火曜が注意なので、そこは上書きをする形になります。
1/8月曜は、曇りから雨予想(降水確率60%)です。気圧は下がりっぱなしです。朝の時点では1020hPa あったのが、翌日午前中まで下がり続けます。995hPa程度まで下がりそうです。下げ幅がかなり大きいので要注意です。
最低気温2℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は9℃。
1/9火曜は、晴れから雨予想(降水確率60%)です。995hPa程度まで下がっていた気圧は午後から急速に改善します。立ち上がり注意です。
最低気温5℃、最高気温17℃。一日の寒暖差はなんと12℃。
1/10水曜は、曇りか晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は比較的安定していそうですが、午後から少下がりそうです。
最低気温3℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は9℃。
1/11木曜は、曇りか晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温3℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は6℃。
1/12金曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温8℃。一日の寒暖差は7℃。
1/13土曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は10hPa程度下がる可能性があります。
最低気温0℃とかなり寒いです、最高気温7℃。一日の寒暖差は7℃。
1/14日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は前日からの低めの状態だと思われます。
最低気温0℃とかなり寒いです、最高気温7℃。一日の寒暖差は7℃。
1/4木曜~1/9火曜までの天候についてです。
2018年1月3日 09:30更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
明けましておめでとうございます。
明日から仕事も再開の方もいらっしゃるようです。
当院も明日から、新年の診療開始です。
今年は、週間予報を全国版を作成できるようにしていきたいと考えております。
関東での予測になります。
1/4木曜~9火曜は気圧はUP・DOWNがありそうです。
日中の寒暖差は7℃以上ある日が多いので注意されてください。
1/4木曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は8℃。
1/5金曜は、曇りから雪予想(降水確率50%)です。気圧は急に下がります。1020→1008hPa程度です。要注意です。気象病の方は特に気をつけてください。
最低気温1℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は6℃。
1/6土曜は、晴れから曇り予想(降水確率20%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は10℃。
1/7日曜は、晴れから曇り予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温2℃、最高気温10℃。一日の寒暖差は8℃。
1/8月曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は急に下がります。1015→1000
hPa程度です。要注意です。気象病の方は特に気をつけてください。
最低気温3℃、最高気温10℃。一日の寒暖差は7℃。
1/9火曜は、曇りから晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定していそうですが低めから急に上がります。その点は注意です。
最低気温3℃、最高気温10℃。一日の寒暖差は7℃。
運動機能性外来について
2017年12月30日 11:31更新
専門外来コラム
運動機能性外来についての紹介をさせて頂きます。
当院では月1回、第4火曜日か第5火曜日の18:00~20:00の間、一人30分間の完全予約制で特殊外来を行っております。
運動機能性についての説明をします。
人体は頭部、頚椎、胸椎、腰椎、骨盤、四肢の骨格があります。
それに筋肉や筋膜、靭帯などが付着します。これらは、関節を中心として体の動きを出します。そして、皮膚があります。簡単に説明するために、内臓や血管、リンパなどの話しは今回は省いておきます。
骨格が正常の位置に無いことで、姿勢のずれが生じます。理想の骨格は左右前後のバランスが均等であることが理想です。実際には理想の骨格のバランスを得たままで生活することは困難です。利き腕や、利き足、咬み合せの左右差、PC作業の右マウス使用、スマホの持ち方など様々な事で左右差が出ます。左右差が出るのは当然なのですが、バランスがずれすぎたりすると、筋肉疲労や筋膜のこり、骨のゆがみや変形を引き起こします。
当院を開院してから、首こり肩こり外来、頭痛外来で治療を行いました。自律神経失調症で悩んでいる方が多く、自律神経失調症外来を始めました。自律神経が乱れている方は、気象の変動による体調不良を訴えることが多かったことから、気象病・天気病外来を始めました。気象病の治療で改善している方で、エアコンの影響によりまた体調不良になることが多かったことから、冷房病・エアコン病外来を始めました。
これらの専門外来の中で共通していることは、姿勢、骨格の歪み、筋肉のこり、左右差などが関係しています。
その例としては、片頭痛が右に起きている方は、右側に首が傾いている事や上部頚椎の異常が右で見つかる事、三叉領域の痛みが右に多い事などです。
右膝が痛い方も、姿勢が右に傾いていたり、骨盤の動きが右で悪かったり、足裏に差があったりなどです。
運動機能性を改善することが根本的な治療となることを実感しています。
しかし、当院の保険診療内での治療では、頚椎のずれや、骨盤のずれなどを治すことはなかなか難しい所がありました。鍼灸、整体、ヨガ、マッサージなど様々な治療家の方々と治療を行ってきました。
私は脊椎や骨格の歪みが自律神経の乱れも引き起こし、一件関係なさそうな様々な症状を引き起こすという考えに至っています。その考え方と最も合致するものがカイロプラクティックでした。
骨をボキボキする怖い感じの治療というイメージをお持ちの方が多いでしょう。
骨格の歪みが強い方を、カイロプラクティック治療の専門家に紹介をしていると、良好な結果を得ることが増えました。当院での治療が必要なくなる方も多くなりました。
片頭痛で悩んでいる方が長期間来なくて、久しぶりに来院されると、頭痛回数が減ったから来なかったんですよ言われました。
カイロプラクティックでの治療結果が出ていた方のレントゲンを取ると、当初にあった姿勢の左右差やストレートネックの改善を認めていました。
その事から、診療時間内ではカイロプラクティックでの治療は出来ないため、月1回運動機能性外来を始めました。治療後に症状の改善(首の痛みが軽減、肩が上がるようになった、腰痛が軽減したなど)を認めると、レントゲン所見も良い方に変化していることが多く見られます。
来年もこの運動機能性外来で得た治療ノウハウを、保険診療内でも反映できるようにしたいと思っております。
下にはカイロプラクティックがどういうものかを簡単にまとめています。
一般社団法人 日本カイロプラクターズ協会 から許可を受けて添付しています。
カイロプラクティック(Chiropractic) 【業界の定義】
筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断、治療、予防する専門職であり、関節アジャストメントもしくは脊椎マニピュレーション(アジャストメント)を含む徒手治療を特徴とし、特にサブラクセーション(神経系の働きを妨げ生理学的変化を起こす因子)に注目する。
(世界保健機関, 2005年)
カイロプラクティック(Chiropractic) 【一般の定義】
カイロプラクティックは身体の構造(特に脊椎)と機能に注目した専門医療です。カイロプラクティックの施術法は、施術者によって様々ですが、主に脊椎やその他の身体部位を調整(矯正)することにより、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としています。
(厚生労働省, 2014年)
分かりやすく言えば、骨格のゆがみ、特に背骨の機能異常を手技によって調整することで神経の働きを回復するヘルスケア(保健医療)です。すなわち人間の体を主にコントロールするのは脳につながる神経系であり、その働きがよくなれば自然に人は症状の改善とともに健康になるという訳です。
カイロプラクティックのアイデンティティー
○ ヘルスケア・システムの中における脊椎ヘルスケア(保健医療)の専門家。 ○ 神経筋骨格系の機能、健康全般そして生活の質を向上させる能力を有する。 ○ 最新の研究および臨床経験に基づき、特に脊椎と神経系の関係を重視しながら検査、診断、治療に専門的なアプローチを行う。 ○ 手技療法、体操療法、患者教育などを含みながら、特に脊椎アジャストメントを行う教育を受けた専門家。
(世界カイロプラクティック連合, 2005年)
カイロプラクティックの治療法
カイロプラクティックでは、まず病歴を取り、姿勢分析など各種検査を行います。そして身体の歪みを総合的に判断して治療の順序を組み立て、病状や個人差に応じた手技のテクニックを用います。 カイロプラクティックは薬物で病状を押さえるのとは違い、神経の働きを良くし自分の体内にある薬を活用する自然療法です。その為、背骨など骨格の調整だけでなく、姿勢体操、栄養、睡眠などの生活指導も行います。またカイロプラクティックは予防医学として健康管理にも利用されております。
適応症
腰痛、頭痛、むち打ち、肩こり、股関節や膝の痛みなど運動器疾患系にすぐれた効果を発揮します。その他、疲労回復、姿勢改善、自律神経失調、など、また自律神経を介して内臓の機能改善、ストレスの緩和などにも有効であり、高齢者へのケアや生活習慣病、慢性病などの効果も注目されています。風邪予防や健康増進のため、健康管理としても利用されています。
禁忌
刺激を避けなければならない病気(癌、出血しやすい病気、高熱の出る病気、伝染病など)
12/25月曜から31日曜までの天候についてです。
2017年12月24日 23:03更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
関東での予測になります。
明日12/25月曜が雨で、それ以外は雨にはならなさそうです。
12/27水曜~30土曜は乾燥した冬型の天気となりそうです。
日中の寒暖差は7℃以上ありますので注意されてください。
12/25月曜は、午前中雨(降水確率70%)で、午後から気圧が上がります。
最低気温8℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は7℃。
気象時の気圧が一番低いので注意です。気象病の方は、ご注意ください。
12/26火曜は、晴れから曇り予想(降水確率10%)です。気圧は昼頃に軽く下がります。
最低気温2℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は10℃。
12/27水曜は、曇りから晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温2℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は7℃。
12/28木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は8℃。
12/29金曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は7℃。
12/30土曜は、晴れから曇り予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。
最低気温1℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は8℃。
12/31日曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は低めです。
最低気温2℃、最高気温10℃。一日の寒暖差は8℃。
気象病の記事が掲載されました。
2017年12月21日 19:02更新
専門外来コラム