クリニックの紹介


院長

院長・医学博士
久手堅 司
(くでけん つかさ)

日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医
日本頭痛学会 頭痛専門医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医


常に臨床医として診察に携わって来ました。
その中で、最も重要なことは、患者さんやご家族としっかりと向き合うことであることを強く学びました。
現代医学は、急速な進歩を続けており、検査への依存性が高くなってきています。
しかし、患者さんの訴えをしっかり聞き、重要なポイントを捉えることによって、抱えている病気の5~7割は診断が可能です。
患者さん自身が診断と治療への鍵を持っております。
診察室でお話をさせて頂く時間を充分に取ることで、しっかり患者さんとその症状に向きあい、診断と治療に繋げていきたいです。
それを実践できるようなクリニックをこの地で開設し、地域の方々と共に歩んでいきたいです。

略歴

学歴
1996年3月 北九州市立北九州大学法学部法律学科卒業
2003年3月 東邦大学医学部医学科卒業

職歴
2003年5月 東邦大学附属 医療センター大森病院
2007年4月 済生会横浜市東部病院
2013年8月 せたがや内科・神経内科クリニック 開設

施設のご案内

当院の施設・設備をご案内します。ホワイトとブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気の院内は、コンパクトながらも充分な設備を備えています。


電子カルテ
使用することで、カルテ記入、処方箋の発行、会計などにかかる時間を短縮できます。
患者さんの待ち時間を少なくして、診察に時間を使えるようにしております。

院内検査
X線、心電図、24時間心電図、超音波検査、呼吸機能検査を行うことができます。
採血は、翌日までには大部分の結果をお伝えすることができます。
検査が必要な際は、なるべく責任を持って対応したいと考え、導入しております。


連携病院

東邦大学医療センター 大橋病院
東邦大学医療センター 大森病院



当院の施設基準等について

当クリニックは保険医療機関です。
当クリニックは、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

医療情報取得加算

当クリニックは、マイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しています。質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、その情報を活用して診療を行っています。

一般名処方加算

当クリニックでは、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

外来後発医薬品使用体制加算

当クリニックでは、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しています。

外来感染対策向上加算

当クリニックでは、患者様が安心できる医療を提供するため、適切な感染防止対策を講じた上で診療を行っています。また院内感染対策に関する研修や指導など院内感染防止対策を講じた取り組みも行っています。

情報通信機器を用いた診療

当クリニックでは、情報通信機器(ビデオ通話)による診療を行っています。

明細書発行体制等加算

当クリニックは療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。また、自己負担のある患者様には、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しています。明細書の発行を希望されない方は、会計の際に、その旨お申し出ください。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加