メディア掲載情報




サンデー毎日さんで、寒暖差疲労について掲載されました。

2020年7月31日 18:55更新
メディア掲載情報


サンデー毎日 2020年8月9号 の146.147Pに寒暖差疲労の記事を掲載してもらいました。

 

長い梅雨がやっとあけそうです。熱中症も注意が必要ですが、これからの時期は、寒暖差疲労にも注意が必要となります。

免疫力を低下させないためにも、体調管理に気を付けましょう。

 

 



美的 2020年8月号 に気象病で掲載されました。

2020年7月15日 21:33更新
メディア掲載情報


美的 2020年8月号の170~174P に気象病SOS対策マニュアルとして記事が掲載されまた。

 

気象変化で起きやすいのは、頭痛、めまい、首肩こり、倦怠感が特に多いです。

今年の梅雨も、気象病で悩んでいる方は多く受診されています。もう少しで梅雨はあけそうです。

そうすると気象病の症状は安定しやすいです。

簡単な対策をすることでも、辛さは軽減することが多いです。

 

 

 



産経新聞 7/1水曜 掲載記事について

2020年7月8日 11:06更新
メディア掲載情報


産経新聞 2020/7/1水曜日に、記事が掲載されました。

自律神経についてです。

精神的なストレスだけではなく、加齢などの要因、睡眠の質の低下など。

骨格のゆがみが、自律神経の乱れを引き起こすこともみられます。

 

新型コロナの影響による外出自粛で活動量が減った方も、自律神経が乱れやすくなっています。

温度、湿度も上昇し、熱中症にも注意が必要になります。

 

これからの季節、気を付けていきましょう。

 



こむら返りの特集について。安心 2020年7月号にて。

2020年6月13日 19:43更新
メディア掲載情報


安心 2020年7月号 の125~153Pでこむら返りの特集ページが掲載されました。

 

128~131Pに、予防策とストレッチを紹介させて頂きました。

突然出るこむら返りはかなりつらい症状です。癖になりやすい方は、繰り返しやすい傾向にあります。

辛い症状ですが、しっかりと対策することで、予防や症状の軽減は可能です。

 

他の先生方の記事もとても分かりやすいです。

こむら返りに悩む方は、ご一読ください。

 

 

 

 



クロワッサン 2020年6/10発売号 気象病について

2020年6月1日 22:53更新
メディア掲載情報


クロワッサン 2020年6/10発売号に、気象病の特集で掲載されました。

私の担当は4ページですが、全体で21ページとなっております。

とても分かりやすく、気象病の説明と対策方法が載っております。

 

今年の5月は気圧差、寒暖差で辛かった所に、6月からは多湿が加わっていきます。

特に、気圧差で悩んでいる場合は、年間で最も辛くなりやすい梅雨時期となってきます。

 

上手に対策をして、不調を軽減していきましょう。

 



富士薬品の健康通信 2020年6月 に気象病で掲載されました。

2020年5月20日 22:01更新
メディア掲載情報


梅雨入り前の天気がすっきりしない日が続いています。

気象変化により、体調不良になる方が、ここ最近増えています。今年は、オンラインで相談される方が増えています。

 

富士薬品さんの健康通信 2020年6月号の2-9Pまで、気象病の特集で掲載されました。

とても分かりやすくまとめて頂きました。

 

気象病は、対策をすれば症状は軽減することが多いです。参考にされて下さい。

 



自律神経 医師も実践する最高の整え方 に掲載されました

2020年4月17日 21:57更新
メディア掲載情報


マキノ出版さんから2020/4/6から、

 

「自律神経 医師も実践する最高の整え方」  が出版されました。

 

自律神経を整えるための様々な方法が掲載されています。

 

新型コロナウイルス感染症で、肉体的精神的にも負担が強くなっています。

そのため自律神経も乱れやすくなりますので、整えるようにしましょう。

 

25~29Pに簡単にできるストレッチを取り上げて頂きました。試してみてください。

 

 

 

 



オンライン診療に関して

2020年4月9日 22:40更新
メディア掲載情報


新型コロナウイルスに伴い、オンライン診療の適応範囲が拡大となりそうです。

従来は、再診のみ適応となっていましたが、初診に対しても適応となることが決定しました。

 

4/8水曜のテレビ朝日 ワイドスクランブルで、オンライン診療に関して取材を受けました。

 

当院でも、オンライン診療(現時点では再診の方のみ)を選択される患者さんが増えております。

下記画像で説明をしています。

 

IMG_2820

 

IMG_2822



CREA 2020年4月号に掲載されました。

2020年3月24日 22:07更新
メディア掲載情報


CREA 2020年4月号 125P に掲載されました。

 

寒暖差や気圧差があると、自律神経が乱れやすくなります。そうなると、頭痛やめまい、耳鳴り、全身倦怠感など様々な症状が出やすくなります。特に女性では、血圧低下による体調不良も出やすくなります。

 

春の体調管理に気を付けましょう。

 

 

 



DHC みんな、げんき 2020年3月号に掲載されました。

2020年3月17日 20:01更新
メディア掲載情報


DHC みんな、げんき 2020年3月号、24・25ページに掲載されました。

 

体全体を司る「自律神経」の働きというタイトルです。

 

自律神経の役割や、どんな不調が出やすいか、どんな人が起こりやすいか、季節の変わり目との関り、自律神経のチェックリスト、予防、簡単なストレッチなどについて、分かりやすく説明されています。

 

3月は季節の変わり目で、寒暖差+気圧差が出やすくなっております。体調管理に気を付けましょう。

 

 




3 / 512345

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


▶Blogトップ

アーカイブ