12/28月曜~1/3日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
2020年12月27日 18:49更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
12/28月曜~1/3日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
12/29水曜~1/3日曜までは、休日診療を行っています。
8:30~12:30、14:00~18:00
です。この期間は、主に発熱している方の対応となります。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。
2018/12/14金曜日に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」
クロスメディアパブリッシングから出版されました。
自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。
関東での予測になります。
今週は、かなり寒そうです。最低気温は5℃以下で、最高気温も15℃以下で、さらに一桁の時もありそうです。寒暖差には十分対策をしましょう。
前半は気圧も低くなりそうです。
12/28月曜は、曇り予想(降水確率40%)です。午前中は気圧が下がりそうです。
最低気温5℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は6℃。
12/29火曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は午後から下がります。
最低気温3℃、最高気温14℃。一日の寒暖差は11℃。
12/30水曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は下がっています。
最低気温2℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は10℃。
12/31木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温7℃。一日の寒暖差は7℃。
1/1金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は9℃。
1/2土曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温1℃、最高気温10℃。一日の寒暖差は9℃。
1/3日曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温1℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は10℃。
立位での姿勢について
2020年12月23日 22:59更新
専門外来コラム
専門外来コラムを1年以上更新していませんでした。
自律神経と骨格(姿勢)は連動しているということを、日々感じていました。
当院で行っている専門外来(頭痛外来、肩こり・首こり外来、自律神経失調症外来、気象病・天気病外来、寒暖差疲労外来)では、姿勢評価は重要な部分となっています。
2018年12月14日に出版となった拙書「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」から抜粋と一部手を加えての内容です。
69~79Pの抜粋となります。イラストが入っていないので分かりにくいと思いますが。
「縦の軸」と「横の軸」
それでは、いよいよセルフチェックです!自分の骨格がゆがんでいるかどうか見てみましょう。
立った状態から「縦の軸」と「横の軸」をチェック
まずは姿勢をよくしようと思わずに、いつもどおりの姿勢で立ちます。
目をつぶって、3回ゆっくりと深呼吸をしてから、力を抜いて立ってみてください。このとき、正面から見てどんな立ち方をしているでしょうか?
全身が映る鏡、またはスマホで撮影してみてください。
【両足の位置がそろっていて、膝の皿が正面を向いていて、左右の骨盤・肩の高さが同じで、頭の位置がまっすぐ(首が左右にも上下にも曲がっていない)】の状態が理想的です。
この状態は、正面から見たときに、「縦の軸」(背骨のライン)と「横の軸」(耳のライン)が両方まっすぐになっている状態です。多少のゆがみは誰にでもありますが、あまりにも前後左右のバランスに偏りがあると要注意です。
・縦の軸:背骨のライン
縦の軸とは、正面から見ると、【眉間・あご・鎖骨のあいだの中間地点・へそ・膝のあいだの中間地点・かかとのあいだの中間地点】を線でつないだときの一本線です。地面と垂直にまっすぐつなぐことができると理想的です。
・横の軸:耳のライン
横の軸とは、【両耳の穴】をつないだときの一本線です。地面と並行に保たれているのが理想となります。
正しい立ち方は縦の軸と横の軸がまっすぐ頭が傾いていない
立ち方3つのパターン:
理想・反り腰・猫背
4足歩行から2足歩行に進化した人間の基本姿勢は、「立っているとき」です。
「立っているときにバランスが取れていること」がまず目指すべき状態となります。
・壁を使って立ち方をチェック
壁に沿って立ってみましょう。かかと・お尻・肩甲骨の3点を壁につけるようにしてください。見るべきポイントは次のとおりです。
①壁に頭がつくか
②壁と腰のあいだ(骨盤の上の部分)に指1本分の隙間ができるか
この2点を見るだけでも、正しい姿勢かどうか判断できます。
壁と腰のあいだの隙間は、まったく空かないのも、空きすぎているのも N Gです。
しかし反り腰の方は、大きく握ったこぶしほどになることもあります。逆に猫背の方は、骨盤の上に隙間ができないために、指が入りません。
頭については、自然と後頭部が壁に触れる状態が理想的です。がんばって壁につけようとしてあごを上げる方がいますが、それは首が前に伸びたまま無理に頭を上げようとしたときの動作です。その時点で反り腰か猫背のどちらかではないかと疑うことができます。
さて、立ち方にはざっくりわけて3つのパターンがあります。理想・反り腰・猫背の3つです。あなたはどれに当てはまるでしょうか?
それぞれのポイントについて解説していきます。
横から見たときに、
反り腰 カーブ2つ
理想 カーブ3つ
猫背 カーブ1つ
に見えます。
・理想
頭部と骨盤の間にある脊椎のカーブから考えてみます。本来、頚椎7個は全体で前にカーブ、胸椎 12 個は全体で後ろにカーブ、腰椎5個は全体で前にカーブしています。このカーブが3つあることで、全身にかかる重力にうまく対応しているのです。カーブがなくまっすぐな場合と、カーブがある場合では、かかる抵抗力は全く異なってきます。
前にカーブしているのは頚椎7個+腰椎5個で 12 個、後ろにカーブしているのは胸椎の 12 個で、骨の数は同じです。これは2つのカーブ( 12 個の骨)と1つのカー ブ( 12 個の骨)が釣り合っているということです。
このバランスが保てていること が重要なのです。どこかのカーブが崩れてしまうと、そのバランスをとるためにほかのカーブも連動して崩れていくことになります。
・反り腰
反り腰は、骨盤が前に倒れている(前傾している)ために、そのぶん腰を後ろに反らして、バランスを保とうとしている状態です。すると、胸椎が後ろにカーブしすぎてしまうので、そのぶん首も前のカーブをなだらかにしてバランスをとろうとします。これがいきすぎて、ストレートネックになってしまっていることがよくあります。3つあるはずの脊椎のカーブが2つになってしまいますので、体にかかる負担は増えてしまいます。
反り腰は、高いヒールを履いている女性により起きやすいです。高いヒールを履くと、自然に骨盤が前傾し、反り腰になるのです。
・猫背
猫背は、骨盤が後ろに傾いている(後傾している)ために、首は前のカーブをなくすことで、バランスをとろうとします。すると、ストレートネックやクレーンネックの状態になってしまいます。3つあるはずの脊椎のカーブが1つになってしまっている状態です。
反り腰も猫背も、理想のパターンである【前のカーブ2つ( 12 個の骨):後ろのカーブ1つ( 12 個の骨)】で重力に対してバランスをとっていたのが、崩れてしまっています。両方とも、首が前方へ出てしまっているのです。そうなると、重力は真下にかかっているために、首は頭の重さをより負担することになります。
前述したとおり、頭の重さは体重の8〜 10 %ほどと言われています。女性でも5キロ前後、男性だとさらに重くなります。5キロって重いですよね。それを首から下で支えているのです。
重たいスイカを持っているときをイメージしてみてください。手を体から離して持つことはあまりありませんよね。重いものを持つときは手を体に寄せて、体幹でしっかり支えたほうが楽に持てます。手をピンと伸ばしてスイカを持つと、数分だとしても大変疲れます。首が前に出ているというのは、これと同じです。さらに姿勢が悪い方は、常に指先でスイカを持っているような状態になっているのです。いかに体に大変な負担をかけているか、想像いただけたでしょうか。
そればかりでなく、姿勢はもちろん見た目にも関係してきます。 人の印象は、立ち姿勢がいいか悪いかだけでもまったく異なってきます。 立ち姿が悪いとそれだけでマイナスの印象を与えます。自信がなさげで疲れた印
象なので、ビジネス的にもプラスになることはありません。逆に、立ち姿がよいと、それだけでよいイメージを与えることができます。無駄な力が入っておらず、安定した状態なので、適度な自信や信頼感、安定感を与えることができ、「信頼できそう」「仕事ができそう」という印象につながるのです。
次回は、座っているときの話をする予定です。
12/21月曜~12/27日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
2020年12月20日 19:55更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
12/21月曜~12/27日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。
2018/12/14金曜日に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」
クロスメディアパブリッシングから出版されました。
自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。
関東での予測になります。
今週は、寒暖差は常に7℃以上ありそうです。最高気温も15℃を超えなさそうです。
気圧は少し下がりそうですが、大きな気圧差は出なさそうである。
12/21月曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温2℃、最高気温10℃。一日の寒暖差は8℃。
12/22火曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温2℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は10℃。
12/23水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温3℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は10℃。
12/24木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温4℃、最高気温16℃。一日の寒暖差は12℃。
12/25金曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温4℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は9℃。
12/26土曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は午後少し下がります。
最低気温3℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は9℃。
12/27日曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は少し下がっています。
最低気温3℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は9℃。
寒暖差疲労について
2020年12月18日 08:44更新
メディア掲載情報
寒暖差疲労についてです。12/9のTBSさんひるおびにて。
急に寒くなってきました。温度差が続いてしまうと、冷え性、肩こり、頭痛、めまい、倦怠感、気分的不調などの様々な症状が出やすくなります。呼吸器系の不調も出やすくなります。
気圧の変化だけでなく、寒暖差にも注意が必要です。冷え対策をしっかりしたり、規則正しい生活、ストレッチや軽い運動、精神的なストレスをためないなどでの対策をしましょう。
12/14月曜~12/20日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
2020年12月13日 18:55更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
12/14月曜~12/20日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。
2018/12/14金曜日に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」
クロスメディアパブリッシングから出版されました。
自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。
関東での予測になります。
今週も寒くなりそうです。最低気温前半に一桁の予想です。寒暖差は常に7℃以上ありそうですので注意されて下さい。週前半から後半にかけての、最低気温の差がありそうです。
気圧差はある程度ありそうです。湿度も低くなりますので注意です。室内の乾燥対策にも気を付けましょう。
12/14月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温7℃、最高気温14℃。一日の寒暖差は7℃。
12/15火曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温5℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は8℃。
12/16水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は9℃。
12/17木曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温0℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は9℃。
12/18金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温1℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は11℃。
12/19土曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温2℃、最高気温11℃。一日の寒暖差は9℃。
12/20日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温2℃、最高気温9℃。一日の寒暖差は7℃。
11/30月曜~12/6日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
2020年11月29日 16:27更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
11/30月曜~12/6日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
12/4金曜日は17:00でまでで診察終了となります。
12/5土曜はお休みです。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。
2018/12/14金曜日に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」
クロスメディアパブリッシングから出版されました。
自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。
関東での予測になります。
今週は、1週間通しで晴れそうです。最低気温が一桁になりそうです。寒暖差は常に7℃以上ありそうですので注意されて下さい。湿度も低くなりますので、乾燥対策にも気を付けましょう。
11/30月曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温8℃、最高気温17℃。一日の寒暖差は9℃。
12/1火曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温8℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は7℃。
12/2水曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温5℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は8℃。
12/3木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温5℃、最高気温16℃。一日の寒暖差は11℃。
12/4金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温5℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は10℃。
12/5土曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温5℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は8℃。
12/6日曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温4℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は11℃。
11/23月曜~11/29日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
2020年11月22日 20:21更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
11/23月曜~11/29日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。
2018/12/14金曜日に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」
クロスメディアパブリッシングから出版されました。
自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。
関東での予測になります。
今週は、晴れたり雨が降ったりの天気になりそうです。気圧差、寒暖差もあったりなかったりしそうなので、体調不良になりやすそうです。
新型コロナウイルス対策でマスクをされる場合には、熱がこもりやすくなります。
頭がのぼせる、ぼーっとする、頭痛などの症状が出始めたら、マスクを外せる場所で休憩をしましょう。
11/23月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温13℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は7℃。
11/24火曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温12℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は3℃。
11/25水曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は下がっていきます。
最低気温8℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は7℃。
11/26木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温8℃、最高気温18℃。一日の寒暖差は10℃。
11/27金曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は午後から下がっていきます。
最低気温9℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は4℃。
11/28土曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は下がっています。
最低気温7℃、最高気温14℃。一日の寒暖差は7℃。
11/29日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温5℃、最高気温13℃。一日の寒暖差は8℃。
新型コロナとインフルエンザ
2020年11月20日 10:06更新
メディア掲載情報
新型コロナの流行拡大が続いております。
インフルエンザの流行は、現時点では今年は、当院ではまだ見られていません。全国的にもかなり少ないようです。
しかし、インフルエンザが流行した場合には、懸念があります。
インフルエンザと新型コロナの症状が似ている場合が、見られると思われます。
インフルエンザワクチンも例年であれば、年明けまで残っているのですが。週明けにはなくなってしまいそうです。
11/17のテレビ朝日 グッド!モーニングさんで説明をさせて頂きました。
11/16月曜~11/22日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
2020年11月15日 19:08更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
11/16月曜~11/22日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。
2018/12/14金曜日に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」
クロスメディアパブリッシングから出版されました。
自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。
関東での予測になります。
気圧差はあまりなさそうです。寒暖差はそれなりにありそうです。朝晩は冷えますので対策をしっかりしましょう。
新型コロナウイルス対策でマスクをされる場合には、熱がこもりやすくなります。
頭がのぼせる、ぼーっとする、頭痛などの症状が出始めたら、マスクを外せる場所で休憩をしましょう。
11/16月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。
最低気温12℃、最高気温23℃。一日の寒暖差は11℃。
11/17火曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温12℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は8℃。
11/18水曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温10℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は10℃。
11/19木曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。
最低気温10℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は11℃。
11/20金曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は下がります。
最低気温14℃、最高気温23℃。一日の寒暖差は9℃。
11/21土曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は下がっています。
最低気温11℃、最高気温19℃。一日の寒暖差は8℃。
11/22日曜は、晴れ予想(降水確率20%)です。気圧は安定しています。
最低気温8℃、最高気温16℃。一日の寒暖差は8℃。
マスクによる顎関節症について
2020年11月13日 08:06更新
メディア掲載情報
マスクを長期使用することによって、顎関節症、首肩こり、頭痛、めまい、耳鳴りなどの症状が出ることが多くなっています。
マスクが皮膚に接していることの違和感で、自然に歯を食しばってしまいやすくなります。
マスクのひもで後ろに顎が引っ張られることで、顎は少し前に出てしまいます。
さらに、マスクによる皮膚の炎症が出やすくなっています。
11/11の日本テレビ ZIPさんで、マスクによる症状を説明して頂きました。
Blogメニュー
▶Blogトップ