せたがや内科・神経内科クリニックBlog



自律神経のしくみ ④ 自律神経と脳の関わり

2022年4月18日 18:57更新
専門外来コラム


自律神経と脳の関わり

 

脳といえば、人間にとって重要な器官のひとつですよね。自律神経にとっても、脳は深い関わりがあり重要な存在です。

 

脳は神経細胞を通して、心と身体から受け取る情報を管理しています。そして自律神経は、その脳の視床下部という場所によってコントロールされています。

 

自律神経を語るうえで視床下部は大切な存在です。脳の話も少し難しい言葉が多いかもしれませんが、心と身体とのつながりも含めてご説明していきます。

 

  • 脳は心と身体のコントロール役

脳は神経細胞を通して、心と身体の機能を管理しています。

まずは心の機能。私たちは「うれしい」「悲しい」などの感情を「心」という言葉を使って表現しますよね。実は、これらの感情はすべて頭の中で起こっている現象です。脳は場所ごとに、感情や思考、記憶、学習などを担当するエリアに分かれています。心、つまり感情は脳がつかさどる機能の一つに含まれます。

 

一方で身体の機能についてはどうでしょうか?手足を動かすことができたり、心臓が動いていたりするのも、個々で動いているという訳ではありません。脳が神経細胞に指令を送っているおかげで、身体の各臓器や器官がうまくはたらき続けることができます。

 

  • 自律神経は脳の視床下部に支配されている

1視床下部は自律神経系の最高中枢

自律神経は、本人の意思とはかかわりなく内臓や器官に作用しています。ホメオスタシスを保つために、24時間365日休まず体の状態を微調整しているのでしたね(前回のコラム「自律神経とホメオスタシス」より)。

 

自律神経のはたらきは、脳の視床下部という場所によってコントロールされています。「視床下部は自律神経系の最高中枢」と呼ばれているほど。脳の中ではとても小さな部分ですが、人間のホメオスタシスの維持に最も重要な役割を果たしています。

 

2.脳を構成する3パーツ

脳は大きく分けて大脳小脳脳幹の3つのパーツから成り立っています。視床下部は、脳幹(間脳・中脳・橋・延髄)のなかの、さらに間脳(視床・視床下部)という場所の中です。また、の大脳は「大脳新皮質」と「大脳辺縁系」の2つのエリアに分かれています。大脳新皮質はものを知覚・思考・判断するなど、知性をつかさどるはたらき、大脳辺縁系は食欲や性欲、快・不快、怒り・驚きなどの情動をつかさどるはたらきがあります。視床下部はこの大脳辺縁系の影響も強く受けながら、自律神経活動の調整を行っています。

 

  • 自律神経は「本能」に反応する

視床下部は大脳辺縁系などの影響を受けつつ、脳幹や脊髄に作用し、自律神経活動へとつながります。とくに大脳辺縁系からの情報が大きく影響しており、自律神経は本能的な欲求や情動・感情などに反応します。

 

たとえば、急に大きな音がしたとしましょう。この時、大脳辺縁系に「驚き」という感情が生じます。驚きに反応した視床下部は自律神経の交感神経を興奮させ、交感神経は心臓の鼓動を速めたり、血圧を上げたりするのです。

 

  • 自律神経は心の動きにも敏感

1.理性と本能のバランス

私たちは、理性と本能という、相反する感情のバランスをとりながら生きています。理性の部分は大脳新皮質、本能の部分は大脳辺縁系(視床下部も大きく関与)が強く影響を受けているのでしたね。しかし、本能的な喜怒哀楽が生じたときに、理性が強くはたらいて感情を抑制する方が強くなってしまうと、大脳新皮質と大脳辺縁系の間に混乱が生じます。

 

たとえば、「つらい」「苦しい」などの感情を理性で抑制してしまうと、視床下部はうまく情報を受け取ることができません。すると、視床下部は自律神経のコントロールもうまくできなくなってしまうため、自律神経失調症を引き起こすきっかけになるのです。

 

2.ストレスが長期化すると…

本来であれば、「つらい」「苦しい」などの感情が起こると交感神経が反応しますが、しばらくすると副交感神経がはたらいて、安定した状態に戻ります。しかし、ストレス状態が長期間にわたると、交感神経はずっと興奮したままです。副交感神経のスイッチが入りにくくなったり、切り替えがうまくいかなくなったりと、視床下部の自律神経コントロール力が乏しくなっていくと考えられています。

 

  • なるべく「自由」を大切に

私が臨床で自律神経失調症の患者さんを見ていて思うのが、ストレスや感情を抑制しすぎてしまっている方が多いということ。中学生や高校生にもよくみられます。このストレス社会で「本能のままに」というのは少し難しいですが、不調を抱えている方こそなるべく我慢をせず、自由や開放、安心などを大切にして頂けたらと思っています。ストレス発散やリフレッシュ、リラックスが大切と言われているのはこのためでもありますよ。

 

【出典】

・久手堅司監修.面白いほどわかる自律神経の新常識.宝島社.2021

・鈴木郁子編著.やさしい自律神経生理学.中外医学者.2021

・久保木富房監修.専門医が治す!自律神経失調症 ストレスに強い心身をつくる、効果的な療法&日常的なケア

・エレインN.マリーブ.R.N.人間の構造と機能.医学書院

 



4/18月曜~4/24日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年4月17日 17:23更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


4/18月曜~4/24日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、雨が多いですね。曇りも多いです。すっきり晴れるのは1日あるかどうかでしょう。気圧は安定しないです。

 

後半は最高気温が25℃を超える夏日となりそうです。熱中症には注意を。

身体はまだ春のモードです。初夏に対応するには、自律神経への負担も大きいです。

直射日光を避けたり、帽子も使用するようにしましょう。水分補給はこまめにするようにしましょう。汗が出た分の塩分補給も気を付けてください。

 

一日の寒暖差も8-10℃あります。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いです。

スギ花粉の患者さんは減ってきましたが、まだ症状は続いていますね。

 

先週は気象病の初診の方が多かったですね。

 

4/18月曜は、雨予想(降水確率80%)です。気圧は一日ゆっくり下がりそうです。

最低気温12℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は8℃。

 

4/19火曜は、雨予想(降水確率70%)です。気圧は少し下がった後に上がりそうです。

最低気温11℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/20水曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は安定しています。

最低気温11℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/21木曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は午後に下がります。

最低気温13℃、最高気温23℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/22金曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は少し下がります。

最低気温15℃、最高気温25℃。一日の寒暖差は10℃です。

 

4/23土曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は午後大きく下がりそうです。

最低気温17℃、最高気温27℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/24日曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は安定しています。

最低気温17℃、最高気温26℃。一日の寒暖差は9℃。



4/11月曜~4/17日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年4月10日 22:17更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


4/11月曜~4/17日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、10日曜も25℃を超える最高気温なりました。数日続きそうです。

ここまで急に、気温が上がると、この時期でも熱中症に注意しましょう。身体はまだ春のモードです。初夏に対応するには、自律神経への負担も大きいです。

直射日光を避けたり、帽子も使用するようにしましょう。水分補給はこまめにするようにしましょう。汗が出た分の塩分補給も気を付けてください。

 

一日の寒暖差も10℃以上あります。

 

週末は、一転して平均気温より下がります。

今週は特に気を付けましょう。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いです。

スギ花粉の患者さんは多いです。まだ症状は続いていますね。

 

4/11月曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温13℃、最高気温24℃。一日の寒暖差は11℃。

 

4/12火曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温14℃、最高気温24℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/13水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定しています。

最低気温15℃、最高気温25℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/14木曜は、雨予想(降水確率60%)です。気圧は下がります。

最低気温14℃、最高気温22℃。一日の寒暖差は8℃。

 

4/15金曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は少し上がったり下がったりかと。

最低気温10℃、最高気温18℃。一日の寒暖差は8℃です。

 

4/16土曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は安定しています。

最低気温9℃、最高気温17℃。一日の寒暖差は8℃。

 

4/17日曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は安定しています。

最低気温10℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は10℃。



4/4月曜~4/10日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年4月3日 18:15更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


4/4月曜~4/10日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、気圧差の変動はありそうですね。週末は穏やかな気圧差になりそうです。

寒暖差は週内での変動もあり、日内変動もありそうです。

最高気温は12~24℃と差がかなり大きいです。

気圧差と寒暖差ともに、辛いと思われます。気を付けましょう。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

スギ花粉の患者さんは多いです。まだ症状は続いていますね。

 

4/4月曜は、雨予想(降水確率100%)です。気圧は一日下がりそうです。

最低気温8℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は4℃。

 

4/5火曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は少し下がった後に上がりそうです。

最低気温10℃、最高気温17℃。一日の寒暖差は7℃。

 

4/6水曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温11℃、最高気温22℃。一日の寒暖差は11℃。

 

4/7木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は下がって、そのあと上がりそうです。

最低気温11℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は9℃。

 

4/8金曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は上昇しそうです。

最低気温11℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は10℃です。

 

4/9土曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。です。気圧は安定しています。

最低気温11℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/10日曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定しています。

最低気温13℃、最高気温24℃。一日の寒暖差は11℃。



3/28月曜~4/3日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年3月27日 22:03更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


3/28月曜~4/3日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、気圧差は安定している日が少ないですね。

寒暖差は週内での変動もあり、日内変動もありそうです。

最高気温は20℃を超える時もあります。

気圧差と寒暖差ともに、辛いと思われます。気を付けましょう。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

スギ花粉の患者さんは多いです。

 

3/28月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は一日上がりそうです。

最低気温11℃、最高気温18℃。一日の寒暖差は7℃。

 

3/29火曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温8℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は7℃。

 

3/30水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は一日下がりそうです。

最低気温11℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は10℃。

 

3/31木曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は下がって、そのあと上がりそうです。

最低気温11℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は10℃。

 

4/1金曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は上昇しそうです。

最低気温5、最高気温13℃。一日の寒暖差は8℃です。

 

4/2土曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温5、最高気温13℃。一日の寒暖差は8℃。

 

4/3日曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温7℃、最高気温16℃。一日の寒暖差は9℃。



3/21月曜~3/28日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年3月20日 20:20更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


3/21月曜~3/28日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、気圧差は変動が大きそうです。雨も降ります。

寒暖差は週内での変動もあり、日内変動もありそうです。冬に戻る日もありそうです。

最低気温は3~11℃、最高気温は11~20℃と変動が強い1週間になりそうです。

気圧差と寒暖差ともに、辛いと思われます。気を付けましょう。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

スギ花粉の患者さんは多いです。

 

3/21月曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は上昇しそうです。

最低気温6℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は9℃。

 

3/22火曜は、雨予想(降水確率80%)です。気圧は少し下がります。

最低気温3、最高気温11℃。一日の寒暖差は8℃。冬に戻る感じです。

 

3/23水曜は、雨予想(降水確率70%)です。気圧は一日下がります。

最低気温3、最高気温11℃。一日の寒暖差は8℃。今日も冬に戻る感じです。

 

3/24木曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は急上昇しそうです。

最低気温7℃、最高気温17℃。一日の寒暖差は10℃。

 

3/25金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は軽く上がって、軽く下がりそうです。

最低気温7℃、最高気温19℃。一日の寒暖差は12℃です。

 

3/26土曜は、雨予想(降水確率60%)です。です。気圧は下がりそうです。

最低気温11℃、最高気温19℃。一日の寒暖差は8℃。

 

3/27日曜は、雨予想(降水確率80%)です。気圧は下がっていそうです。

最低気温11℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は9℃。



3/14月曜~3/20日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年3月13日 18:48更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


3/14月曜~3/20日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、気圧差はかなり変動が大きそうです。

寒暖差は週内での変動もあり、日内変動もありそうです。

最高気温は20℃を超える時が多そうです。朝の寒さが和らぐのは良いですね。

気圧差と寒暖差ともに、辛いと思われます。気を付けましょう。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

スギ花粉の患者さんは多いです。

 

3/14月曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は大きく下がりそうです。

最低気温13℃、最高気温24℃。一日の寒暖差は11℃。

 

3/15火曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は低下した後により上がりそうです。

最低気温12℃、最高気温21℃。一日の寒暖差は9℃。

 

3/16水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。AM下がって、午後は急上昇します。

最低気温9℃、最高気温19℃。一日の寒暖差は10℃。

 

3/17木曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は上昇して下がります。

最低気温8℃、最高気温18℃。一日の寒暖差は10℃。

 

3/18金曜は、雨予想(降水確率70%)です。気圧は大きく下がります。30hPa位下がりそうです。

最低気温10℃、最高気温16℃。一日の寒暖差は6℃です。

 

3/19土曜は、雨予想(降水確率70%)です。です。気圧は急に上がりそうです。

最低気温9℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は11℃。

 

3/20日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温7℃、最高気温15℃。一日の寒暖差は8℃。



3/7月曜~3/13日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年3月6日 23:16更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


3/7月曜~3/13日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、気圧差はあまり大きくなさそうです。

寒暖差は大きそうですね。週間での変化が大きそうです。最高気温は19℃近くまで上がりそうです。朝はまだ寒いです。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

先週は、急に患者さんが増えました。

 

3/7月曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し上昇しそうです。

最低気温4最高気温13℃。一日の寒暖差は9℃。

 

3/8火曜は、雨予想(降水確率60%)です。気圧は低下しそうです。

最低気温5、最高気温8℃。一日の寒暖差は3℃。

 

3/9水曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温4、最高気温13℃。一日の寒暖差は9℃。

 

3/10木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は少し低下しそうです。

最低気温5最高気温16℃。一日の寒暖差は11℃。

 

3/11金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し低下しそうです。

最低気温6℃、最高気温19℃。一日の寒暖差は13℃もありそうです。

 

3/12土曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温7℃、最高気温19℃。一日の寒暖差は12℃。

 

3/13日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温9℃、最高気温20℃。一日の寒暖差は11℃。



2/28月曜~3/6日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年2月27日 21:02更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


2/28月曜~3/6日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、雨が降るのは少ないのに、気圧が上がったり、下がったりを繰り返しそうです。

3/4は30hPa位も下がりそうです。

寒暖差も強そうです。朝は寒くて、昼は比較的暖かくなりそうなので、6-14℃と幅がありそうです。

服装は調整しやすいと良いですね。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

患者さんは増えてきています。

 

2/28月曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し上昇しそうです。

最低気温4、最高気温15℃。一日の寒暖差は11℃。

 

3/1火曜は、曇り予想(降水確率30%)です。気圧は大きく低下しそうです。

最低気温4、最高気温18℃。一日の寒暖差は14℃。

 

3/2水曜は、曇り予想(降水確率40%)です。気圧は少し上昇した後に、下がりそうです。

最低気温6℃、最高気温12℃。一日の寒暖差は6℃。

 

3/3木曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は下がった後に、急上昇しそうです。

最低気温4最高気温15℃。一日の寒暖差は11℃。

 

3/4金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は大きく下がりそうです。30hPa位と体調に大きく影響が出そうです。

最低気温4、最高気温14℃。一日の寒暖差は10℃。

 

3/5土曜は、雨予想(降水確率50%)です。気圧は午前下がって、午後上がりそうです。

最低気温5、最高気温17℃。一日の寒暖差は12℃。

 

3/6日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温3、最高気温12℃。一日の寒暖差は9℃。



2/21月曜~2/27日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

2022年2月20日 18:36更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想


2/21月曜~2/27日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。

 

 

新型コロナウイルス感染症や風症状を疑う症状のある方は、受診前に電話連絡をお願いします。

 

 

2021/5/25に、宝島社から「面白いほどわかる自律神経の新常識」が発売されました。監修をさせて頂きました。80Pに分かりやすくまとまっています。

 

2018/12/14に、「最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方」

クロスメディアパブリッシングから出版されました。

自律神経が不調で悩んでいる方や、パフォーマンスが上がらない方など、様々な状態へ対応できるような内容となっております。

 

 

関東での予測になります。

 

今週は、寒暖差が強そうです。後半は、最高気温が15℃を超えそうです。

雨は降らなさそうですが、気圧は上がったり下がったりとなりそうです。

寒暖差は9-12℃位ありそうです。週間を通して寒そうです。

寒さ対策はしっかりとしましょう。

 

スギ花粉にも注意しましょう。去年より、1.5倍ほど花粉の量が多いと予測されています。

患者さんは増えてきています。

 

2/21月曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は上昇しそうです。

最低気温1、最高気温10℃。一日の寒暖差は9℃。

 

2/22火曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温1、最高気温10℃。一日の寒暖差は9℃。

 

2/23水曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温0、最高気温10℃。一日の寒暖差は10℃。

 

2/24木曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温0最高気温10℃。一日の寒暖差は10℃。

 

2/25金曜は、晴れ予想(降水確率0%)です。気圧は少し下がりそうです。

最低気温2、最高気温13℃。一日の寒暖差は11℃。

 

2/26土曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は下がりそうです。

最低気温3、最高気温15℃。一日の寒暖差は12℃。

 

2/27日曜は、晴れ予想(降水確率10%)です。気圧は安定していそうです。

最低気温5、最高気温17℃。一日の寒暖差は12℃。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


▶Blogトップ

アーカイブ