気象病の方は、今日から注意されて下さい。
2017年10月12日 08:03更新
気象病、寒暖差疲労の週間予想
10/12木曜は関東地方では、最高気温が28℃まで上がる予定です。日中の湿度もそれなりに上がるようです。しかし、午後から秋雨前線が下がってくるため、夜から天気が崩れそうです。そして、来週半ばまで天気が悪い状態が続く見込みです。
- 気圧、②温度、③湿度 の変動が大きくなります。
そのため、気象病の症状は強く出やすいです。お気をつけて下さい。
昨日くらいから、先週末で気象病の症状が治まっていた方たちで、体調不良がまた起き始めています。
さらに、日中の気温が上がるからといって、冷房の風で体を冷やしてしまうと、体調不良も起きやすくなります。首と肩周りは直接冷風で冷やさないようにして下さい。冷房病という症状もありますが、次回以降で書いていこうと思います。
前へ:« 気象病のチェックリスト
次へ:寒暖差疲労 »
Blogメニュー
▶Blogトップ
最近の投稿
- 5/23月曜~5/29日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 5/16月曜~5/22日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 5/9月曜~5/15日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 5/2月曜~5/8日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 自律神経のしくみ ⑤ 自律神経と骨格の話
- 4/25月曜~5/1日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 自律神経のしくみ ④ 自律神経と脳の関わり
- 4/18月曜~4/24日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 4/11月曜~4/17日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
- 4/4月曜~4/10日曜の気象病(気圧+寒暖差疲労、湿度)の予想です。
アーカイブ